今年は筍が豊作らしい。
売っているのもよく見るし、去年よりも安い。
店先で売っているものも良さそうなので、買ってみようかと思っていたところ、連年通り実家から送られてきた。
やけに大きい段ボールに入っていたのだが、開けてみるとやたら大きい。
量も大きさも豊作なようだ。
とても鍋に入る大きさではないので、とあるレシピに掛かれていたように思い切って縦に半分・横に半分(これでようやく大鍋に入るサイズ)にしてみた。糠も入っており(大きめのティーパックに入っていて、吹きこぼれの心配がない!)、早速煮始めた。
落し蓋も大きさが合わないので、大きめのパン皿をひっくり返して乗せたところバランスもよく、安定的だ。
水煮にし終わったものの半分を水につけた状態で(適宜切り分けて)冷凍保存をしてみた。そうすると持ちがよいとのこと。実際解凍して使ったところ、やや触感が悪くなるもののそこまで気にならなかった。
ひとまず筍ご飯(筍がたっぷり)と土佐煮、最近はまっている筍メンマに。実家では筍きんぴらにしたよう。真似して作ったらおいしかったので、刻んで鶏肉を足して炊き込みご飯にしてみた。
やはり、美味。生の筍を食べられるのは時期があるので、皆様もどうぞ。