スタッフコラム ~香りの力~
2019.07.16
長い雨が続いていますね。
私は先日、海外のカラッとした土地に研修に行ってきました。
帰ってきたら日本は梅雨入りしていて、気候に慣れるのに苦労しました。
研修先の空き時間に、手づくりの石鹸を買いました。
その土地で育ったであろう柑橘系の香りと、ハーブが練り込まれて、じめっとした気持ちもすっとなるようです。
外出も少なくなりますし、香りから気分転換しようと思います。
レインボーウィーク?
2019.04.24
いよいよ10連休が迫ってきましたね。
とあるサイトを見ていたら、今回の大型連休は『レインボーウィーク」と言うのだとか・・・??
誰が言い始めたのかわかりませんが、何やらキラキラ賑やかしいネーミングですね。
皆様はどのように過ごされるでしょうか?
これを機に日常ではできない海外旅行に行く人。
田舎に帰省して過ごす人。
これを機に日頃の疲れを癒やすべく家でのんびりする人。
そして、いつもどおり仕事をする人。
きっと十人十色の過ごし方があるのでしょう。
私は・・・連休の真ん中位にとある大きな用があり、前半はその為の準備、後半はその用の余波で放心状態になっている予定です。
連休明けにさらに抜け殻のようになることが懸念されますが、先のことは考えず一日一日を過ごしていきたいものです。
できれば天候に恵まれ、穏やかな連休になるといいですね。
それでは皆様、よいお休みを。
スタッフコラム ~花粉症では死なない?!~
2019.03.15
花粉症の時期、ど真ん中である。
自称3年前に花粉症と診断されてから、2年ほどは耳鼻科に行って薬をもらって飲んでいた。効く薬にたどり着くまで4種類くらい試したと思う。
去年は、受診が面倒になり、行かなかった。市販薬を2回位試しただろうか。1つは服薬するときっちり4時間鼻水が止まる。面白いくらい、”無理やり何かが止めている”感があった。そして、ピッタリ4時間で元の状態に戻った。服用は一日3回だったから、どのみち鼻づまりや鼻水の出過ぎが起こる時間はできた。
今年は、受診しようかどうしようか迷っていたら、知人(花粉症歴10年)が「花粉症では死なないから薬は飲まない」と言っていた。(死ぬほどつらい方がいたら、ご容赦願いたい)
まあ、そうなのかなとも思いつつ、確かに、詰まっている時間と詰まっていない時間とがあり、特に私の場合は夜がだめだ。マスクをしないと口呼吸になってしまい喉が痛くなってしまう。
日中のうちは、かみはするが、そこまででもなく、絶対ティッシュを手放せないわけではない。それならまあ、薬を飲まなくてもいいかと、勝手に決めてしまった。
最近のティッシュは、いわゆる”鼻セレブ”的な柔らかいものではくても、品が良いせいか、使っても鼻の周りが赤くなったり剥けたりしない。ありがたいことだ。
まあ、ティッシュの使用頻度とゴミ捨ての頻度が上がるくらいだけなら、今年は受診しなくてもいいかもしれない。また都合の良い判断をしてしまったとも思いながら、うつるものではこうはいかなかった、うつらないものでよかったと思う。
スタッフコラム 〜ちょっと複雑な思い〜
2019.02.19
昨年、業務に関連したある試験を受ける予定でした。
同僚たちは皆、無事受験して合格したのですが、私は恥ずかしながら、受験の事前手続き(受験資格を得るために、講習を受けなければならないのですが、その講習の受講申し込み手続き)の締め切りをうっかりしてしまい、受験資格を得られない(当然受験できない)という失態を犯してしまいました。
試験自体は、今年も実施されます。今年合格できれば、大きな問題にはなりません。
年明けくらいから、講習や試験のスケジュールが逐次発表され始めました。
それぞれのスケジュールが発表されるごとに、複数の同僚がかわるがわる「講習のスケジュールが出たよ」「試験の日程発表になったよ」と私に教えてくれます。
それ自体は大変ありがたいこと(おかげで昨年しくじった受講申し込みは無事済みました)なのですが、どうやら私は“手続きの締め切りを守る”ことにかんして、大きく信用を失墜してしまったようです。
ちょっと心がこそばゆいところもあるのが正直なところです。
スタッフコラム ~逃した魚~
2019.01.15
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は寒い時期になると肩凝りや腰痛がひどくなって、心身ともにかなりしんどくなるのですが、健康には釣りが一番!と自分に言い聞かせて、寒空のもと釣り糸を垂らしています。
今年はすでに初釣行を済ませました。が、まだお魚には出逢っておりません。
“逃した魚は大きい”とは言いますが、初釣行の時に海面まで上がってきたお魚は大変大きく見えました。
しかしながら、私の釣技がつたない故か、はたまた、しぶんぎ座流星群を見たのに願い事を言い忘れたためか、一緒に乗船していた釣りの先輩に網ですくってもらう瞬間、そのお魚は釣りハリから外れ、海中に戻っていってしまいました。
Come back!!とこころの中で叫びました。
この話を他の釣友にしたところ、「新年早々大物を海に奉納したのだから、今年はきっといい年になるよ!」と慰めてもらいました。また、船長からは「痛恨事に真価あり!」というメッセージをもらいました。
今回の体験と釣友、船長の言葉を糧に、今年も大物を狙って頑張ろうと思います。
スタッフコラム ~TWD~
2019.01.10
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか。
年末年始はゾンビが出る海外ドラマを最新シーズンまで
一気にまとめてみることが出来ました。
ドキドキしたあとは…
何だか意外にもスッキリした気分です。
スタッフコラム ~明けましておめでとうございます~
2019.01.07
明けましておめでとうございます。
皆様が笑顔になれる一年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
スタッフコラム ~年末~
2018.12.28
いよいよ年の瀬も迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
本年も大変お世話になりました。
私は、今年も実家に帰省し、時間を気にせずお酒を飲む予定です。
これまでギフトビールが割高だとは知らずに送り続けていましたが、今年はバラで買い、まとめて送ることにしました。
せっかくなので、メーカー各社買い揃えて飲み比べをしようと思い、10種類のビールを選んだので、今からとても楽しみです :-D
皆様もよいお年を迎えられますようお祈りしております。
スタッフコラム ~本当は10月~
2018.10.11
あっという間に10月ですね。
そろそろ定期券を買う頃かな~と思って、定期券に印字された有効期限を見てみました。
…え、4月?!
もう一度確認しても、しばらくしてから見ても、何回見ても、4月です。
半年間、いったい私は何をしていたのか…
皆様、オートチャージには、お気を付けください。
スタッフコラム ~ぺっこばり~
2018.07.20
先日、岩手に行った時のことです。特産品販売コーナーで、ふとポチ袋が目に留まりました。
そこには可愛らしいイラストとともに岩手弁で一言。
「ぺっこばり。」
「おっきくおがれよ。」
「まんずアイスくってこ。」
これ、どんな意味だと思いますか?
ポチ袋のふたを開けると、その意味が書いてありました。
「ほんの少しですが。」
「大きく育ってね。」
「アイス食べてきてね。」
思わず購入してしまったポチ袋。これを渡したらどんな反応をするのだろうと相手の顔を想像するのもまた楽しみです。